麻雀用語 は行|無料オンライン麻雀 おすすめはどれ?

麻雀用語 は行|無料オンライン麻雀 おすすめはどれ?

スポンサード リンク

最終更新日 2024/02/11

麻雀用語 【は】

配給原点(はいきゅうげんてん)

 

ゲーム開始時の点数。

 

牌(はい・ぱい)

 

麻雀を行う際に使用される道具。

 

牌効率(はいこうりつ)

 

和了りに向かう上で、聴牌に至る速さ・確立のこと。

 

配牌(はいぱい)

 

ゲーム開始時に牌山から持ってくる牌のこと。

親は14枚。子は13枚配られる

 

白板(ぱいぱん)

 

のこと

 

牌譜(はいふ・ぱいふ)

 

麻雀において自摸牌・捨て牌・得失点などを記録したもの

 

入り目(はいりめ・いりめ)

 

一向聴から聴牌へ変わった時に入って来た牌のこと

 

牌姿(はいし)

 

自分が手牌構成、牌の組み合わせのこと

 

倍満(ばいまん)

 

8~10飜で親が24000点子が16000点

 

包(ぱお)

 

役満を確定させる牌を副露させた者が責任払いすること

 

場風(ばかぜ)

 

場の風のこと。

東場では「東」西場では「西」が場風となる。

 

場決め(ばぎめ)

 

各プレイヤーの席を決めること

 

ハコテン(はこてん)

 

持ち点が0以下になり、点数が払えなくなった状態のこと

 

裸単騎(はだかたんき)

 

4メンツ全て副露し1枚だけの雀頭待ちになること

 

跳満(はねまん)

 

6~7飜。親18000点・子12000点

 

半荘(はんちゃん)

 

東場・南場の2週でゲームを行うルールのこと。

一般的な麻雀ルール。

 

爆弾(ばくだん)

 

イカサマ。手牌を良くするために自分が積む山に三元牌やドラを仕込むこと。

麻雀用語 【ひ】

ピアノ待ち(ぴあのまち)

 

 

のような三面張待ちの古称。

 

ヒキ(ひき)

 

「ヒキが強い・弱い」のように有効牌を積もってくる力のこと

 

引きぼり(ひきぼり)

 

ツモ切りと同義語

 

引き戻し(ひきもどし)

 

すでに捨ててしまっている牌をもう一度持ってくること

 

引っ掛け(ひっかけ)

 

捨て牌にある牌のスジが当たり牌になるリーチをかけること

 

拾い(ひろい)

 

イカサマ。河に捨ててある牌を拾ってくる。

 

ピンズ(ぴんず)

 

数牌のこと

 

ピンズモ(ぴんずも)

 

ピンフ・ツモの略語

 

ピンピンロク(ぴんぴんろく)

 

11600点のこと。

親の30符4飜・60符3飜

 

Bトップ(びーとっぷ)

 

2人浮きのトップのこと。マルBとも。

麻雀用語 【ふ】

符(ふ)

 

点数計算のベースになる要素。役ともに点数計算の2大要素となる。

 

飜牌・翻牌(ふぁんぱい)

 

刻子にすると役が付く牌のこと

 

副露(ふーろ)

 

他家の捨て牌を「ポン・チー・カン」してメンツを作ること。

 

副底(ふーてい)

 

和了りに対して必ず付く20符のこと符底ともいう

 

風速(ふうそく)

 

レートのこと。昔の言い方。

 

ぶっこ抜き(ぶっこぬき)

 

イカサマ。自分の積んだ牌山にあらかじめ必要牌を仕込んでおき、手牌の不用牌を右端に付けると同時に必要牌を持ってくる。

 

符跳ね(ふはね)

 

42符が50符のように符が繰り上がって高くなること

 

ブラフ(ぶらふ)

 

他家を惑わすような行為を行い騙すこと。ハッタリ。

 

浮屍牌(ふーしーはい)

 

捨て牌と同義語

 

フリー(ふりー)

 

フリー雀荘のこと。

一人で入店してお店のメンバーや他のお客さんと麻雀を打つこと

 

振り込み(ふりこみ)

 

自分が捨てた牌で他家にロン和了りされること。

 

振聴(ふりてん)

 

聴牌だが、自分の河に和了り牌が捨ててあること

同順に和了り牌が捨ててある場合や、リーチ後に見逃した場合もフリテンとなるが、ツモってくれば和了れる。

 

振聴立直(ふりてんりーち)

 

フリテンの状態でリーチをかけること。

認めないルールもある。

麻雀用語 【へ】

北家(ぺいちゃ)

 

親(東家)の上家。親の左に座っているプレイヤーのこと

 

平局(へいきょく)

 

流局すること。荒牌平局とも。

 

ベタ降り(べたおり)

 

和了りを諦めて安全牌のおみうを切り出して行くこと

 

ベタ積み(べたずみ)

 

自分のツモ筋がある方の山(上山・下山)に好配を仕込むこと

 

辺塔(ぺんたー)

 

 

数牌のなどの搭子のこと

 

辺張待ち(ぺんちゃんまち)

 

辺搭子(ぺんたーつ)で和了り牌を待つこと

麻雀用語 【ほ】

河(ほー)

 

牌を捨てる場所のこと

 

放銃(ほうじゅう)

 

ロン和了りと同義語。他に「振りこみ・打ちこみ」

なんらかの理由で意図的に放銃することを「差し込み」という。

 

棒聴(ぼうてん)

 

手役や待ちなどを考慮せず、聴牌に向かってまっすぐ向かうこと。

手なりでできた聴牌のこと。

 

暴牌(ぼうはい)

 

明らかに危険と思われる牌や包牌を切ること。

 

和了(ほーら)

 

麻雀において手牌を規定のかやちに揃えて他家に公開すること。

一般的に「あがり」といわれる

 

ポン(ぽん)

 

手牌の中の対子(同じ牌2枚)あり、他家が同じ牌を捨てた時に「ポン」と発声し3枚の刻子にすること。

 

ポンカス(ぽんかす)

 

ポンされている牌の4枚目の牌のこと

 

ポン材(ぽんざい)

 

ポン可能な対子(材料)あること

 

ポン聴(ぽんてん)

 

ポンしたことによって聴牌したこと

スポンサード リンク